
\お気軽にお問い合わせ下さい/
「まっちぱん」主催&講師
プロフィール
年齢:48才
だんなさん・高1男子・小6男子・4人家族
2012年子育て中に、パン作りにハマるまで、パン作り・お菓子作りはほとんどしたことがありませんでした。
パン教室「まっちぱん」を運営している田中麻智子です。
夫と二人の子どもと暮らしながら、パン作りの楽しさを伝えたくて教室を始めました。
当初は正社員として営業事務を続けながら運営していましたが、より多くの方にパン作りの魅力を伝えたいという思いから、現在はパン教室運営に専念しています。
「楽しい!美味しい!」を共有できるレッスンを心がけていますので、パン作り初心者の方もお気軽にご参加ください!
パン教室「まっちぱん」を運営している田中麻智子です。
夫と二人の子どもと暮らしながら、パン作りの楽しさを伝えたくて教室を始めました。
当初は正社員として営業事務を続けながら運営していましたが、より多くの方にパン作りの魅力を伝えたいという思いから、現在はパン教室運営に専念しています。
「楽しい!美味しい!」を共有できるレッスンを心がけていますので、パン作り初心者の方もお気軽にご参加ください!
教室スタートから今に至るまでの道のり
教室は小麦パンレッスンから
スタートしましたが
現在は体に良い米粉を取り入れたいと思い
米粉パンや米粉のお菓子を中心に
レッスンを行っています。
気づけば、対面レッスンでは300人以上、
オンラインレッスンでは500人以上の方と
レッスンさせていただきました。
いつも応援してくださる生徒さんに
支えていただきながら
教室を続けられていること、
本当に感謝しています。
そこで今回は、私について少し
お話ししようかなと思っています。
少し長いですが、よかったら最後まで
読んでいただけるとうれしいです!
あなたには、趣味がありますか?
私は、実は、趣味と呼べるものが、ありませんでした。
そんな私だったんですが、ある時をきっかけに、趣味が見つかったんです!!
2人目を妊娠中、育休を取っていた私は特に趣味もなく、毎日ぼんやりと過ごしていました。
子どもが生まれる前は友達と遊んだり飲みに行ったりしていたので、趣味がないことを気にすることもなかったのですが、子どもが生まれると環境が一変。大好きな飲み会にもあまり行けなくなり、「趣味があったらもっと楽しいだろうな」と漠然と思う日々でした。
そんな時、友達に誘われて行ったパン教室が私の人生を大きく変えました!
それまで通っていたのは大手のパン教室だけでしたが、初めて訪れた自宅パン教室でシンプルな丸パンを習ったのです。
強力粉・砂糖・塩・水・イーストという限られた材料でこんなに美味しいパンが作れるなんて!と感動しました。そこからパン作りにどんどんのめり込んでいきました。
「こねるのが楽しい!食べるのがうれしい!家族も喜んでくれる!」
パン作りは自分だけでなく、周りの人たちも笑顔にする素晴らしい趣味だと実感しました。特に、子どもが美味しそうに食べる笑顔は格別で、「これってすごい!」と感じたのを覚えています。
その後、白神酵母のパン作りにも興味を持ち、教室に通いながら自宅でパン作りを楽しむ日々が始まりました。
毎日楽しくパン作りをしていた育休中の日々。しかし、その生活は長くは続きませんでした。
仕事復帰後は、朝8時前に家を出て子どもを保育園に送り、帰宅は18時過ぎ。
平日はパン作りの時間が全く取れなくなり、土日だけ早朝5時にひっそりとパンを焼く生活が続きました。
パン作りの楽しさを感じつつも、平日は仕事、週末はゆっくりしたいという思いが募り、次第にパン作りから遠ざかっていきました。
そんな「作りたいけど作れない」というもどかしい日々の中で出会ったのが、低温長時間発酵パンでした。
冷蔵庫で発酵させるこの方法なら、こねる手間もなく、待ち時間も短縮。朝、頑張らなくても焼きたてのパンが食べられるという夢のようなパン作りに感動しました!
その魅力に惹かれ、私は「cotta おうちパンマスター」の資格を取得。
この手軽で美味しいパン作りをもっと多くの人に知ってもらいたいと思いました。特に、忙しい日々を送るママたちが自宅で焼きたてパンを楽しめたら、きっと喜んでもらえるはずだと感じたのです。
小さな子どもたちが私の焼いたパンを美味しそうに食べる姿を見るたびに、「この喜びを他のママさんたちにも伝えたい!」という気持ちが強まりました。
そして、その思いを胸に、正社員として働きながらパン教室「まっちぱん」をスタートさせたのです!
教室を始めたばかりの頃は、何から手をつけていいか全く分からず、まずはホームページ作りから始めました。
素人の私が作ったHPを見て、もしお客様が殺到したらどうしようと思っていましたが、結果的には誰も来ませんでした(笑)。
そこで、思い切って100円ショップで材料を買い、家の前に看板を出してみたんです。
すると、その看板をきっかけにお客様が訪れるようになりました!
今ではSNSの時代ですが、看板の効果も侮れないなと実感しています。
教室を始めてからは、たくさんの生徒さんが教室に来てくれました。
そして、みんなが声をそろえて言ってくれること。それは…
これなら、おうちでも作れます!!
おうちで、パンやおやつを作れることがうれしいです!
私にとってこの言葉は、本当にうれしい言葉でした。
その場を楽しんでもらうことも嬉しかったんですが、おうちでも再現してくれるのが、嬉しかったんです。
忙しくても、生活の中に取り入れることができるおやつとパン。2人の子の子育てをしながら、働きながらも作っていたもの。それをお伝えできることが、何よりうれしかったです。
正社員として働きながらも、お教室では生徒さんから感謝してもらえる。
なんて、楽しい人生なんだー!
私って、幸せすぎじゃない??
とまで、思っていました。
ただ、あることをきっかけに、会社を辞めることになるとは…
正社員として働きながら、教室業を楽しんでいた私。
定年まで働き、老後は教室を続けるのが夢でしたが、突然その夢は崩れてしまいました。
その原因は、上司からのパワハラでした。
ミスをすると、職場の人前で大声で怒鳴られ、見せしめのような態度が続きました。
「なんでできないんだ」「やれって言ったことをやれよ!」と、かばんを床に叩きつけられることもありました。
もちろんミスをした自分を反省していましたが、怒鳴られた瞬間から怖くなり、ミスをしないように気をつければ気をつけるほど、逆にミスが増えていきました。
その結果、私はミスを隠し、嘘をつくようになり、上司の前では思うように動けず、自分の意見も言えない状態に。
このままでは自分を失ってしまうと思い、苦しくなり、ついに23年間勤めた会社を辞める決断をしました。
辞めることには不安しかありませんでしたが、家族には「教室業をやっていく」と伝えて、決意を固めました。
ですが元々教室のレッスンは土日の月に2~3回しか開催しておらず、平日に告知してもほとんど申し込みはありませんでした。
さらに退職後ということで、平日の昼間は誰とも会えず、孤独を感じることも多く、不安だらけの毎日。
本当に私の選択は大丈夫だったんだろうか・・・
と、不安しかありませんでした。
それでも、「行動しなければ何も変わらない!」と思い、集客講座に参加することにしました。
高額な講座に勇気を出して申し込み、行動に移したことで、少しずつ前に進んでいくことができました。
何があってもがんばるって、その時、決めたんです!!
パワハラに悩んでいた日々を振り返り、辞めなければよかったとは絶対に思いたくなかったんです。
まずは私を知ってもらうために、SNSでの発信を頑張りました。
オンラインレッスンも以前から取り組んでいましたが、まだ経験が少なく、どうすれば分かりやすく伝えられるか、生徒さんに楽しんでもらえるかを常に考え続けていました。
私が伝えたいのは、時短で簡単に作れて、しかもおいしいものです。
社員として働いていた頃、忙しくて時間がなかった自分が「知りたかった」レシピを届けたいと思いました。
忙しい日々でも、さっと作れて、家族が喜んでくれるもの。
その笑顔を見ることで、自分も幸せになれる。
喜びとは、自分だけの楽しみではなく、周りの人が笑顔になることが一番の幸せだと私は思います。
人は一人では生きられないからこそ、心のつながりを大切にしたい。
パンやおやつを通じて、そのつながりが広がっていけたらいいなと思っています。
現在は米粉を中心に、パンやおやつのレッスンを行っています。
私が米粉と出会ったきっかけは、「シフォンケーキ」でした。
小麦粉で焼いていたシフォンを米粉で焼いたとき、その甘みとおいしさに感動したのを今でも覚えています。「米粉ってすごい!」と思った瞬間でした。
また、40代を過ぎた頃から「体に良いものを取り入れたい」と考えるようになりました。
この先100歳時代とも言われる中で、私自身は丈夫な体に恵まれてきましたが、時々寝込むたびに健康の大切さを痛感していました。
そんな中で米粉の魅力を知りました。
一方で、米粉パンに対しては「おいしくなさそう」「固そう」「難しそう」というイメージがあり、なかなか挑戦する勇気が持てませんでした。
しかし会社を辞めたことをきっかけに思い切って学んでみたら…
「こんなにおいしかったの!?」と驚き、もっと早く習えばよかったと思ったんです。
新しいことを始めるのは、誰でも不安や恐怖がつきものです。
私も最初はためらいましたが、勇気を出して一歩踏み出した先には、想像以上に明るい未来が待っていました!
このおいしい米粉パンを、もっと多くの人に知ってもらいたいと思い、米粉パンコースを立ち上げました。
最初は不安もありましたが、本当にありがたいことに、初回0期生には17名もの方が参加してくださいました。その後もコースは大好評で、1期生から4期生まで全て満席となりました。
また、米粉のおやつレッスンも、毎回ほぼ満席をいただけるように!
ふと振り返ると、会社を辞めて孤独だった私を救ってくれたのは、生徒さんたちでした。
レッスンの日は、生徒さんとお話しできる、一緒に楽しい時間を過ごせる、そんな瞬間が本当に幸せです。
今では、レッスンが私の毎日の喜びとなり、楽しい日々を送っています。
本当に、皆さんのおかげです。ありがとうございます!
会社を辞めたときは、不安や孤独、新しいことへの恐怖に押しつぶされそうでした。
でも、勇気を出して一歩踏み出した先には、必ず明るい未来が待っていると感じています。
だからこそ、レッスンを通して私が感じている幸せを、生徒さんにも感じてほしい。
作ったパンやお菓子で、生徒さん自身も、そしてその周りの大切な人たちも幸せになれる、そんな輪が広がっていけばいいなと願っています。
私が教室を始め頃は「教室を開きたいけど、どうしよう?」「自分にできるかな?」と不安だらけのスタートでした。
でも今、振り返って思うのは、「あのとき、誰かに相談できたらよかったな」ということ。
私自身、仕事を失ったときに、趣味で続けていた教室を仕事にすることができました。
その経験を同じ不安を抱えている人のために役立てられないか?同じように「教室を始めてよかった!」「教室を仕事にできてうれしい!」そう思える人を増やしていけないか?そう思いました。
教室業は1人だとつらいこともあるけれど、
仲間がいれば支え合い、共に成長できます。
私も仲間がいたから、ここまで来られました。
「横のつながりを広げていきたい」
また、何よりも、夢を持って進んでいる自分に
誇りを感じられるのが嬉しいんです。
生徒さんからよく、
「先生に出会えてよかった♡」
「先生に学んで本当に良かった♡」
そんな言葉をいただきます。
そんなとき「生きててよかった!」って思える瞬間があります。(大げさかもしれないけど、本当にそうなんです!)
もっとたくさんの人に喜んでもらえることをしていきたい、その想いが日々の原動力になっています。
不思議なことに、「誰かのため」だと思うと、
自分のため以上に頑張れるんですよね!
感謝されることって、本当に嬉しいことなんだなと感じています。
だからこそ、これを読んでいるあなたにも、
その背中をぐっと押してあげたい!
あなたに会いたい♡
あなただからこそ習いたい♡
そう思っている人は必ずいます!
人生100年時代。
自分の「好き」を仕事にするのは簡単なことではありませんが、一度きりの人生、やりたいこと、楽しみたいことをやらないのはもったいない。
「時間」は永遠ではありません。
「いつかやりたい」という“いつか”は、待っていてもやってきません。
私も「やる!」と決めて走り続けてきたからこそ、今があります。
覚悟と変わりたいと思う気持ちがあれば、必ず未来は変えられると信じています!
長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
孤独だった私を救ってくれたように、パンやお菓子作りを通じて、人と人とのつながりを広げていきたい。
そんな想いを胸に、これからも教室を続けていきます!